給食だより
3月の給食だより
1年間の食事を振り返りましょう
- この一年を通して、どれだけ旬の食材を味わえたでしょうか?
春は菜の花、春キャベツ、夏はナスやピーマン、秋は栗に秋刀魚にさつま芋、
冬は白菜に大根… 園で収穫したものもあります。
旬の味を知ることで、それぞれの食材が持つおいしさを、伝えていけたらと思います。
また、三色の食事のバランスや食事のマナーは守れていたでしょうか?
ご家庭でも、一年間の食事を振り返ってみましょう。
ひな祭りの行事食
-
ひな祭りには、昔からちらし寿司やはまぐりのお吸い物を食べる習わしがあります。
ちらし寿司のえびには『長生き』れんこんには『見通しがきく』、豆には『健康でまめ
に働ける』という、縁起担ぎがあります。
はまぐりは二枚の貝殻がぴったり合う様子から、『夫婦仲良く』の意味があり、昔は
花嫁道具として持たせていました。女の子の幸せを願った行事食です。
水分補給はこまめに
- 子どもは大人に比べて身体の水分量の割合が多いので、脱水症状を予防するためにも
水分補給が重要です。子どもが欲しがる時だけでなく、運動後や入浴後、汗をかいた時
など、甘い飲み物を避け麦茶や湯冷ましを与えましょう。
また、発熱時など大量に汗をかいた時は『乳幼児用のイオン飲料』が適しています。
お弁当の日
- 3月15日(木)です。宜しくお願い致します。